宗教的革命


台風が首都圏に近づいた頃、
ちょうど新刊の著者写真の撮影が予定されていた。
もしかしたら当日は大雨か……と思っていたら、
幸い、台風は去り、秋晴れとなった。
季節は移り、今年ももうあと2カ月となる。
月に一度、日曜日に解説している【ヨハネによる福音書】のほうでは、
いよいよイエスの裁判が進み、十字架刑が言い渡されるシーンに入っていく。
地上にいる神人を裁判にかけ、
鞭打った後に死刑を言い渡したのであるから、
とてつもないことをしてしまったものであるが、
聖書に預言された贖罪の業は、そうしてなし遂げられた。
その過程で、人類の思想史上においても大きな変化があった。
選ばれた民が、選ばれた方法で神の国に入るという思想から、
神を愛するものはすべてそこに至ることができるという思想へと、
進化していったのである。
ユダヤ教は、さらに世界宗教へと進化し、キリスト教が形成された。
われわれが今日、接するところの西洋文明と西洋文化のすべて、
すなわち、人類の文明・文化の相当部分が……


その上に築かれているといってよい。
そうした模様が書かれた部分を、
前回、少しだけ解説しかけて時間となった。
31日(土)のセミナーではその部分を最初から詳しく解説し、
2000年前、
旧約から新約にいたった宗教的革命の本質を探りたい。


This entry was posted in キリスト教. Bookmark the permalink.

コメントを残す