宗研38


『信心生活の入門』について書いたところ、
早速、その本を読みたいというお便りを読者の方からいただいた。
ちょうど洗礼式のために四谷に出たので、
カトリック出版の老舗・中央出版社(今のサンパウロ)に行ってみた。
フランスコ・サレジオの『信心生活の入門』と言うと、
店員さんは即、理解してくれた。
その様子に、私はある種の満足感を覚えたが、
ところが彼女は済まなそうにこう付け加えた。
「あれ、今ないんですよ
 うち(サンパウロ)から出てる本なんですけど……」
再版の予定もないといわれるのでがっかりしたが、
世の中、そうしたものかもしれない。
それほどいいとは思えない本がベストセラーになることもあれば、
歴史を経て読み継がれてきた名著が刷られなくなることもある。
店員の女性は、この本には今でも引き合いがたまにあるのだが、
とりあえずどうにもならないと言った。
ところで、どこまでも格調高い『信心生活……』のなかでは奇妙にみえる一節、
「ダンスをしてはならない」をたまたま引用したが……


やはり現代に生きるわれわれには理解し難いことだったようだ。
特に、心温まるコメントをときどきくださるBlessedTruthさんは、
かつて『黒猫のタンゴ』を学芸会で踊ったが、
『より大きな刺激は…欲しくならなかった』と書かれている。
しかし同時に、
『それにしても、欲しくなって何故いけないのでしょうか??』
という刺激的な一文もいただいた。
この一言にドキドキしてしまい、
気もそぞろとなってしまった私は、
やはり単なるおじさんであるに違いない。


This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

コメントを残す