宗研37


広島学院の宗研は、最初はふたグループ、4、50人でスタートし、
最後はひとグループ3人で終わった。
その間、すでに書いたように、
大木神父から洗礼を受けたのは私一人だった。
仮にミッションスクールで、優秀な神父がそれなりの教育を施したとしても、
日本人が洗礼を受けるのは、それほど障壁の高いことであるのがうかがえる。
ところで、今日9月8日は、
ローマ・カトリック教会が聖母マリアの誕生日として指定、
お祝いする日だ。
そしてこの日に合わせて、読者の一人が洗礼を受けられた。
昨年、あのサンティアゴ・デ・コンポステーラを巡礼した際……


聖ヤコブの墓の前で啓示を受けたという彼女は、
それから本当に準備を重ね、
今日のめでたい日を迎えられたのだった。
聖フランシスコの聖地アッシジにもご一緒したので、
マリア・フランシスカ・ヤコブという洗礼名を選ばれた。
『大いなる生命と心のたび』においでになった皆さんの受洗は、
これで少なくとも5人目となる。
宗研の仲間たちは、結果的に誰も洗礼を受けなかった。
著書のなかでは、
キリスト教の枠組みに捕らわれない真実を縷々、書いてきた。
それなのに、その私が、こうして何人もの洗礼の代父になっていこうとは、
まったく想像することができなかった。
人生は、どこでどう転んでいくか、分からない。


This entry was posted in 人生. Bookmark the permalink.

コメントを残す