鬼才2


東大に入ると、体育の授業の最初で、体力測定がある。
それは通常の体育館ではない、
「トレーニング体育館」という変わった名前の体育館で行なわれる。
実はそこが、かつて松平康隆らがクイックや時間差攻撃、
一人時間差や移動攻撃などを開発した場所であることを、
体育の教官たちは誇らしげに語る。
当時、そのあまりの練習の激しさに、
選手たちのトレーニングウェアは血染めになったといわれる。
そうして小柄で、非力な日本人が、世界の強豪を撃破していくこととなる。
まさに、それは通常の才能ではない、非常識な何かのなせるわざだったのだろう。
ミュンヘン五輪に先立つ『ミュンヘンへの道』も、
実は松平氏がスポンサーを探し、テレビ局に売り込んだ企画だ。
アニメと実写の両方を駆使して選手を紹介、
若い女性たちのハートをつかむとともに、
五輪までの日数をカウントダウンして、国民的人気を博した。
当時、この番組に熱狂した視聴者の一人が……


イスカーナヤマトさんだ。
同じ広島にいて、イスカーナさんはこの番組を食い入るように見つめ、
私はその同じ時間、勉強していた。
寮で決められた勉強時間が7時半からだったからだ。
なので、これを直接見ることはなかったが、
しかしこのなかから生まれた、世界一のセッター・猫田、世界の大砲・大古と横田、
ドライブサーブとフジヤマブロックの森田などの記憶は、
私も忘れることができない。


This entry was posted in 人生. Bookmark the permalink.

コメントを残す