2月12日(二日目)


バンガロール → プッタパルティ
この日、ホテルでゆったりした朝食バイキングを楽しんだ後、
専用バスでプッタパルティに向う。
アーンドラ・プラデーシュ州にあるこの村は、
サティア・サイババのアシュラムがあることで世界中から巡礼者を集めた。
私が初めてここを訪れたのは1990年であるから、
あれからもう20年以上が経ったことになる。
その間に、『理性のゆらぎ』『アガスティアの葉』『真実のサイババ』等を上梓し、
アメリカの大学で教え、帰国してからは瞑想をお教えするようになった。
これらの時間を、長かったというのか、短かったと感じるのか……。
その間に行なってきた仕事は、充実していたといえるのか、
あるいは本当はもっといろいろなことができたのか……。
それにしても驚くべきは、私自身はいまだに自分が死ぬことをあまり想定しないで、
わくわくするような次の仕事のステップを考えていることである。
そして、それらを完遂するまでは、死んでも死に切れないなどと思っている。
自分のことはもちろんのこと、ましてサイババのような方が亡くなるなどとは、
当時は想像もできなかった。
今、サイババが亡くなってみて、われわれは相対世界の無常を学ぶ。
たとえ神と一致した人格を宿していても、肉体は滅びていく。
ラーマも、クリシュナも、仏陀もイエスも亡くなっていった。
そうした無常の相対界に生きるわれわれは、
しかし心の奥底では変わらないものを求め、
変わらない何かをこの世に残したいと願っている。
サイババ逝去の後もサマディ・ダルシャンに訪れる巡礼者は後を絶たない。
この日夕刻、サイババがお育てになった僧侶らによるヴェーダ吟唱に耳を傾け、
それから神の讃歌バジャン、そしてサイババの墓参を行なう。
ご参加になるすべての皆さんが心の最も深いレベルで何かを感じ……


そうして何人かの方は特別なメッセージをサイババから受け取ることになるであろうことが、
まるで当たり前のように私には想像できる。


This entry was posted in 大いなる生命とこころの旅. Bookmark the permalink.

コメントを残す