宗研3


小学校3年のとき、
学級文庫に『イエス・キリスト』という本があった。
タイトルが銀色で、本体が緑色の布製だったように記憶している。
タイトルに惹かれ、すぐに読むことに決めたが、
それが、一冊のまとまった本を自分で読んだ最初だった。
このとき、イエスの生涯について一通り読んだはずなのだが、
この本の内容として今も私の記憶に残っているのは、なぜか、
イエスが洗礼を受けるシーンである。
洗礼者ヨハネは、『私のほうこそ、あなたから洗礼を……』と言うが、
イエスは、『今はこうさせておいてくれ……』と返すシーンだ。
それから以降、小学校を卒業するまで、
私は大遊びしながら暮らしていて、これといって本を読んだ記憶がない。
当時、本を読む習慣がついていれば、
私の人生も少し違ったものになっていただろうと思うが……。


ところで、小学校6年のとき、実家を離れることなく、
地元の広島大学付属中学に行ける可能性が、少しだけあった。
少しだけ、というのは、抽選の倍率が、男子は6倍もあったのだった。
実際、兄はこの抽選に受かって付属中に行き、
その後、かなり楽しげな日々を過ごしていた。
しかし、私の方はこの抽選に受からないことを、
何故か最初から知っていたような気がする。
そして、あの“キリスト教の”学校に行くのだということが、
最初から分かっていたような気がする。


This entry was posted in 人生. Bookmark the permalink.

コメントを残す