旅日記3


12月13日ー1
日本とインドの時差は3時間半ある。
前夜、ホテルの部屋に入ったのは12時過ぎだったが、
皆さんは早くから起きられて朝食。
私は例によって、ギリギリで朝食。
最初に向かうのは十二使徒の一人、聖トマスの丘だ。
聖トマスは、イエスが復活した後も、
「私は主の掌に指を入れ、脇腹に手を入れなければ信じない」
と言ったことで有名な人だ。
3年もイエスと生活をともにし、無数の奇跡を目の前で見てきただろうに、
疑り深い人というのはそうしたものかと思わせる好例で、
もちろん、意図があってイエスは彼を十二使徒に加えたのだろう。
その彼も、聖霊降臨の後は勇敢に布教に携わり、インドにまで渡った。
トマスはこの地で迫害され、洞窟に籠もり、そして水がなくなってきた。
そのとき……


岩を杖で叩くと水が湧き、命を永らえることができたという。
その岩の裂け目を覗き込むと、今もそこに水がたたえられている。
その脇には、聖トマスが自身で刻んだ十字架と、
足跡の残されたといわれる岩。
ちょうど日曜日で、教会でミサが挙げられている時間に、
私たちはこれをゆっくり拝礼することができた。
聖トマスの丘

聖トマスの丘に立つ十字架
トマス

トマスが密かに彫った十字架


This entry was posted in 大いなる生命とこころの旅. Bookmark the permalink.

コメントを残す