旅日記28


4月20日
今回はチダンバラムで身障者の孤児院を訪れた。
枕やシーツ、食器、食糧を買うためのお金と同時に、彼らがもっとも欲しがったのは、 冷蔵庫であった。
灼熱のこの国で、
口当たりのいいソフトドリンクを入れておいて飲むためではない。
「ミリンダ」や「スプライト」がこの国にもあるが、
彼らがそれを知っているかどうかもさだかではない。
彼らが冷蔵庫を欲しがった理由は、食べ物の残りを保存しておくためである。
こうして、年間にすれば、かなりの経費を節約することが可能となる。
私たちが車のなかでソフトドリンクを飽食、ならぬ飽飲していたとき……


車外では、箱に入った冷蔵庫をリヤカーで運ぶおやじの姿があった。
あの冷蔵庫だ……。
そう思っていると、まさにその冷蔵庫が彼らの家に運び込まれた。
「最初に開けてください」といわれ、
冷蔵庫の扉を開け、庫内が見えたときの彼らの嬉しそうな、晴れやかな笑顔は、
他の何にも比べられない。
39

枕に埋もれて
31

真新しい食器
35

冷蔵庫の“開庫式”
25

勉強しろよっ! ハイッ!


This entry was posted in 大いなる生命とこころの旅. Bookmark the permalink.

コメントを残す