新書5


こうして、明日の早朝からは、
日本アーユルヴェーダ学会の仕事で富山に行く。
気がついてみれば、書き始めたはずの本のほうは、進んでいない。
ため息をつきながら、17日にセミナーで解説する聖書の一節を読んでみると、
そこにはふたたび、師イエスと弟子についての記述がある。
というよりも、前回、私はこの部分を終えることができなかったのだ。
ところで、師と弟子の関係というと……


人間同士のことを普通はいうが、
実際にはそれだけではない。
たとえば自然界の全体は、誰にとっても崇高な師だ。
自然は、その名のとおり、
この世の英知が自然に自らを表現したものだからだ。
そうして、そのなかでも、
最高の表現は、いうまでもなく人間である。
美しい自然のなかにいられる人が幸せなのと同じか、それ以上に、
意識の進化した人に接していられる人は幸せだ。
そのとき、師が何を言わなくても、
弟子には真理が浸透していくだろう。
師は、その言説の巧みさではなく、
人格そのものによって弟子に教えるであろう。
そうして弟子は、
自らの意識のレベルに応じてのみ、
これを受け取ることができるであろう。


This entry was posted in 世界. Bookmark the permalink.

コメントを残す