聖なる布4


十字架から降ろされた後のイエスを包んだ布があったことは、
歴史的な事実である。
その布は、復活の日の朝、墓のなかに残されていたのをマグダラのマリアが見た。
イエスの遺体を包んでいた布なのだから、
当然に、それは誰かが保管し、丁重に扱われてきたであろう。
そしてそこには、何かが写っていた。
私が初めてこの布について聞いたのは、中学の頃だった。
「もし、人類の歴史上、ついに救い主が現れたということであれば、
 神は、その方の姿を何かの方法で残そうとされなかったでしょうか」
司祭はそう言って説明をしてくれた。
実際、この布に関する状況証拠は、すべて、
これが真にイエスを包んでいたものであろうことを示している。
たとえば、この人には「茨の冠」が被せられていたし、
限度を超えた鞭打ちの痕がある。
また、当時は十字架上で亡くなった人の脚を折る習慣があったが、
兵士は、イエスが亡くなっていたのでそれをせず、
右の脇腹を槍で突いたと聖書は語っているが、
この布の人もまた、まさにそのような状況で埋葬された。
布は、2000年前のユダヤ・パレスチナ地方の織り方であり、
その時代の、その地方の花粉が付着していた。
こうして、神が残そうとされた救い主の姿を……


われわれは10年か20年に一度、
一カ月間だけ拝礼することができる。


This entry was posted in 大いなる生命とこころの旅. Bookmark the permalink.

コメントを残す