因果11


マリナーズのハーグローブ前監督が、
いかに無能だったとはいえ、シーズン途中で突然辞任したのは、
どうしてもイチローと契約を更新したかったマリナーズ側の
“誠意”であったとみるのが妥当かもしれない。
実際、イチローがここへきて結んだという新しい契約は、
5年で9000万ドル、年俸にして22億円超だという。
「年俸500万円なら弥生時代から、
 1000万円なら平安時代からプレーしないと到達できない額」
と本人は語った。
世界中で何億人という子供が、その日食べるものがなくて亡くなっている現在、
この額をどう評価するかは人それぞれであろうが、
あの才能と、謙虚で一途な姿勢への対価としては、
まことに妥当という他ない。
実際、アメリカ企業のCEOのなかには……、


年俸で1億ドル(120億円超)という者がたまにいるし、
あまりお金があるとはいえないマリナーズと交渉を妥結することなく
FAに持ち込んでいれば、
これ以上の値がついた可能性も多分にある。
ボストンレッドソックスは、いまだ大リーグで一球も投げたことのなかった松坂に、
6年で1億ドルを投資した。
そう考えれば、イチローほど実績のある選手が、
5年で1億ドルか、それ以上とってもおかしくはない。
しかしイチロー自身は、金銭よりも、
またはヤンキースのような常勝球団に行くことよりも、
一つの球団に身を埋めることのほうに、
かっこいいという「美学」を感じたのかもしれない。


This entry was posted in 人生. Bookmark the permalink.

コメントを残す