巡礼2


中学一年のときにヨーガの先生について以来、
瞑想を習い、インドにも行きたいと思い続けていたが、
長い間その機会は訪れなかった。
常に、目前の勉強や仕事を優先しながら30になっていた私は、
とうとうサティア・サイババの65回目の誕生日に合わせ、
インドに行くことを決断した。
1989年の11月なので、もう20年近く前になる。
だからといって、私の人生がどう変わるかは、
まったく分からなかった。
あの国に、何か底知れない魅力を感じつつも、
客観的には、特に何も変わらないかもしれない、
いや、その可能性のほうが高いと私は自分に言い聞かせようとしていた。
何かが変わると思ってインドに行き、
そうしてカルカッタの雑踏で、ガンジスの堤でタバコやハッシッシを吸いながら、
残りの人生を過ごしていく人たちも大勢いるのである。
そんなとき、一人の友人が旅の安全を祈りに行こうと言い出し……


浅草寺にお参りした。
なぜ浅草寺だったのか……、
たぶん、東京の人だった友人の勧めだったのだと思う。
地方から上京して初めての浅草は、見るものすべてが新鮮だったが、
しかし、そのときに見た夕陽がとても哀しげだったのを思い出す。
3カ月も日本を離れ、
どうなるかまったく分からない旅をする不安もあった。
あるいは、衆生を救おうとして救いきれない聖観音様のお気持ちが、
少しだけ伝わってきたのかもしれない。


This entry was posted in 大いなる生命とこころの旅. Bookmark the permalink.

コメントを残す