青山圭秀
おすすめDVD
推薦書籍
-
最近の投稿
最近のコメント
- 『五輪 9』―4連覇― に SHO より
- ダルマ(番外編) に ハルク より
- ダルマ8 に SHO より
- ダルマ(番外編) に SHO より
- ダルマ8 に SHO より
コメント投稿につきまして
<プレマ倶楽部>会員の方のみ投稿が可能です。お知らせしております会員用ID(ユーザー名)とパスワードでログインしてください。IDをお忘れになった場合は、<プレマ倶楽部>事務局までお問い合わせください。
詳しいコメントの投稿方法につきましては、こちらの<プレマ倶楽部>会員様専用ページをご覧ください。アーカイブ
- 2016年8月 (9)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (5)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (2)
- 2013年3月 (4)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (5)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (7)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (13)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (16)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (9)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (3)
- 2010年6月 (1)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (3)
- 2010年3月 (13)
- 2010年2月 (6)
- 2010年1月 (5)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (9)
- 2009年10月 (16)
- 2009年9月 (3)
- 2009年8月 (8)
- 2009年7月 (2)
- 2009年6月 (14)
- 2009年5月 (10)
- 2009年4月 (2)
- 2009年3月 (4)
- 2009年2月 (5)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (7)
- 2008年10月 (25)
- 2008年9月 (30)
- 2008年8月 (7)
- 2008年7月 (3)
- 2008年6月 (10)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (10)
- 2008年2月 (4)
- 2008年1月 (13)
- 2007年12月 (1)
- 2007年11月 (29)
- 2007年10月 (29)
- 2007年9月 (30)
- 2007年8月 (32)
- 2007年7月 (23)
- 2007年6月 (7)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (4)
- 2007年3月 (8)
- 2007年2月 (1)
- 2007年1月 (6)
- 2006年12月 (6)
- 2006年11月 (24)
- 2006年10月 (4)
- 2006年9月 (10)
- 2006年8月 (23)
- 2006年7月 (5)
- 2006年6月 (3)
- 2006年5月 (4)
- 2006年4月 (3)
- 2006年3月 (9)
- 2006年2月 (19)
- 2006年1月 (8)
- 2005年12月 (6)
- 2005年11月 (15)
- 2005年10月 (4)
- 2005年9月 (13)
- 2005年8月 (13)
- 2005年7月 (11)
- 2005年6月 (16)
- 2005年5月 (31)
- 2005年4月 (35)
- 2005年3月 (7)
- 2005年2月 (8)
- 2005年1月 (4)
- 2004年12月 (15)
- 2004年10月 (4)
- 2004年9月 (4)
- 2004年8月 (14)
- 2004年7月 (5)
- 2004年6月 (10)
- 2004年5月 (2)
- 2004年4月 (11)
- 2004年3月 (16)
- 2004年2月 (15)
- 2004年1月 (1)
- 2003年12月 (6)
- 2003年7月 (14)
- 2003年3月 (4)
- 2003年2月 (2)
- 2003年1月 (7)
- 2002年12月 (5)
- 2002年11月 (12)
- 2002年10月 (4)
- 2002年8月 (8)
- 2002年7月 (9)
- 2002年6月 (8)
- 2002年5月 (1)
- 2002年4月 (6)
- 2002年3月 (7)
- 2002年2月 (4)
- 2002年1月 (3)
- 2001年12月 (11)
- 2001年11月 (1)
- 2001年7月 (8)
- 2001年6月 (4)
- 2001年5月 (8)
- 2001年4月 (7)
- 2001年3月 (6)
- 2001年2月 (2)
- 2001年1月 (4)
- 2000年12月 (3)
- 2000年7月 (7)
青山圭秀の『瞑想録』旧サイト
カテゴリー
メタ情報
「ヴェーダ」カテゴリーアーカイブ
インドへの旅 2
今回の旅はもともと、 シヴァ神の寺院に礼拝に行きたいという皆さんからの 真摯な要望がもととなって企画されたものだが、 インドに着いた翌日、直行する聖地ティルヴァンナマライは、 シヴァ神の寺院としても知られる。 いうまでも … 続きを読む
神秘
2月から連日、朝から晩まで、 会員の皆さんと密度の濃い時間を過ごしている。 そのなかで起きてくるさまざまな事象については残念ながら公にできないので 会員向けのメルマガなどで書いていこうと思っているが、 まことに、この世界 … 続きを読む
コメント
Blessed Truthさんのときどきセクシーなコメントと、 “新人”のScarlet O’Hara さん、 イスカーナヤマトこと、 広島のソクラテスさんのユーモアのあるコメントが、 毎日楽しくて仕方ありま … 続きを読む
【バガヴァッド・ギーター】2
【バガヴァッド・ギーター】第一章が、 『アルジュナ失意のヨーガ』と呼ばれるのに対し、 第二章は『叡智のサーンキヤ・ヨーガ』と呼ばれる。 神々の王・インドラの化身アルジュナは、 正義のために戦うべきか、愛のために戦いを放棄 … 続きを読む
【バガヴァッド・ギーター】
【バガヴァッド・ギーター】を初めて読んだ、というより目にしたとき、 まったく意味が分からないのには笑ってしまった。 サンスクリットで読んだからではない。 日本語訳を読んだのだ。 通常の、平易な日本語になっているにもかかわ … 続きを読む
技術2
なぜそんなことができるのでしょうかという自然な疑問が湧くという人も、 なかにはおられるかもしれない。 なぜそんな不思議なことが可能なのか……。 それは通常の意識レベルにいるわれわれには分からない。 ちょうど、テレビがなぜ … 続きを読む
技術1
今年に入って<Art3>を教えた後で、 受講された皆さんから寄せられた声は、<Art2>のとき以上だった。 そのうちの二つをメールマガジンで配信したが、 やや長い文のものも、多数受け取った。 『このArt3の技術、そして … 続きを読む
巡礼16
もう一つの講演は、朝日カルチャーセンター横浜で、 『愛について』12月8日にふたたびお話しする。 ちなみに、ルルドにご出現になった聖母マリアは、 「あなたはどなた様ですか?」と何度も問うベルナデッタに対し、 しばらくは微 … 続きを読む