新法王 4


もともと、法王選出に三分の二以上の票が必要と決められたのは、13世紀のことである。
しかし、20世紀になって、10日間で30回の選挙を経た後、枢機卿が全員一致で望めば、過半数の得票で選挙が成立すると決められた。
さらに1996年、その条件は「全員一致」から、「過半数の枢機卿の同意」に緩められた。これを改正したのは、ヨハネ・パウロ2世であった。
教会法が、コンクラーベを行なう者(選挙人)を80歳未満の枢機卿に限定していることは、日本でもしばしば紹介された。
しかし実は、同法が被選挙人(法王に選ばれる者)を枢機卿に限定していないことは、ほとんど知られていない。
したがって、理論的には、洗礼を受けた男子カトリック信者ならば誰でも、次期法王に選出される可能性を持っている。
生前、ヨハネ・パウロ2世は、現在知られている枢機卿の他に、一人、匿名の枢機卿がいると洩らしていたと伝えられる。そしてもしかしたら、前法王は遺言のなかで、自らの後継者をその人にすると言い残しているのではないか、彼はコンクラーベに118番目の候補として登場するのではないか、等の噂があった。
この人物は、結局、コンクラーベに現れなかった。仮に、この人が教会法上は正式の枢機卿でなく、かつ、前法王が本当にそのような遺言を残していたとしたら、枢機卿位にない男子カトリック信者が法王に選出される可能性が実際にあったことになる。


カテゴリー: キリスト教 パーマリンク

コメントを残す