新しいパリハーラムのための「葉の礼拝の儀式」(第二回目)
『パリハーラムの傘 Ⅱ』のご案内
新たに始まるパリハーラムは、差し迫った自然災害を軽減、解消するとともに、国家、および私たち個人個人の生活と安全、健康を祈願するものです。
新たに出てきた予言には、
『これを行ない、災厄を免れることで、さらに驚くべきことが起きてくる。新しいことが始まる。心を合せこれを捧げることで、より大きな力が結集する』
と書かれています。
詳しくはこちらのエッセイをご覧ください。
https://www.art-sci.jp/premaletter202503
ご寄付によりホーマとチャリティにご参加いただいた皆さまのお名前とナクシャトラ(または生年月日)を吟唱・奉納させていただきます。
(「パリハーラムの傘 Ⅱ」のご案内は、本ページ後半をご覧ください。)
青山圭秀
葉の礼拝の儀式(第二回目)
開催日・スケジュール
4月5日(土) 午後
4:30 | 受付 |
5:00 | 「葉の礼拝の儀式」 シヴァ神と大女神ムーカンビカに捧げるアビシェーカ・プージャ |
6:00 | 青山圭秀 ミニトーク |
6:15 | お食事+歓談 |
7:30 | 散会(よろしければお花をお持ち帰りください) |
会場
※Zoomオンラインの配信はありません
会費
対象
お申し込み
https://forms.gle/CZYEWfhd24HNwktd7
- 複数名でご参加の皆さまは、代表者(会員様)のお名前で「お申し込みフォーム」にご記入いただき、同伴される方のお名前を備考欄にお書きください。
- お申し込みに関するお問い合わせはこちらのメールアドレスまでお願いいたします。
お申し込み締切
※お食事の準備のため、締め切り遵守でお願いいたします。
ニナイプ・スーヤ・アッカ・アリシュタ・シャンティ・パリハーラム
『パリハーラムの傘 Ⅱ』
【パリハーラムの内容】
1) 貧しい村びとを聖サバリ山登攀にお連れし、アイヤッパ神のダルシャンに与っていただく(108人)
去る1月4~5日、終了いたしました。
タミル・ナドゥ州より、敬虔な男性108名が、それぞれの村で儀式に与り、以後、裸足で生活をしながら聖サバリ山に登攀、アイヤッパ神にギー・ココナッツを奉納してダルシャンに与りました。
2) 過去に聖者や神々により処方された28種類のホーマすべてをお捧げする(計310回)
※ホーマのご説明はこちら
3) シヴァ神のご家族、女神アマン、女神ドゥルガ、女神カーリー、ハヌマン神の寺院(それぞれ66カ所)、九つの惑星の神々それぞれの寺院(9カ所)でアビシェーカム、アルチャナを捧げ、ランプに灯を灯し、女神にはシルクのサリー、それぞれ66人の貧しい方にお食事と衣類を差し上げる。また、マレーシアの大ムルガ神像巡礼・参拝に貧しい人たちを送る(9人)
吟唱されたお名前は計339カ所の寺院に祀られた神々・女神の御心に刻まれ、皆さまはそれぞれの寺院で食事と衣類をいただいた二万数千人の人びとの感謝の念を受け取っていただくことになります。
今回、インド外の聖地として、マレーシアの大ムルガ神像が指定されました。

マレーシアの大ムルガ神像
4) 貧しいご家族のための家の建設(9軒)
貧しさのため、住む家のない敬虔な9家族のために家を建てます。
※家の寄贈に関する過去のブログはこちら
5) 貧しい男女のための結婚式の挙行(21組)
インドでは、正式なヴェーダの祭祀を執り行い、占星学的に適切な時間に金の護符(マンガリアン)を花婿が花嫁の首にかけ、ご恩のある人びとに食事を振る舞って初めて婚姻が成立します。そうすることができない男女21組のために、これを行ないます。
※結婚式についてのブログはこちら
6) 貧しいご家族への牛の贈呈(108頭)
充分なミルクを出す、立派な成牛を差し上げます。日々ミルクを飲み、または売って生活の糧にすることもできるので、大変喜ばれます。
ちなみに青山は、聖地クットララムで48日間の瀧行を行なった際、地元の農家から毎朝絞りたてのミルクを分けてもらい、温めて飲みながら生命をつなぎました。
【ご寄付による参加方法】
希望される組み合わせを、A~EまたはSのなかからお選びください。
A:2)のホーマ(全310回)でお名前が吟唱されます。
一口21万円
B:339カ所の寺院すべての儀式と二万数千人の方へのチャリティにおいて、お名前が吟唱されます。
一口18万円
C:ご寄付いただいた方のお名前により、貧しいご家族のために家を建てます。
一口15万円(約40口で一軒が建ちます)
D:貧しい男女のために結婚式を挙げ、金の護符を差し上げます。
一口12万円(約10口で一組の結婚式を出すことができます)
E:ご寄付いただいた方のお名前により、プージャのなかで貧しいご家族に牛を差し上げます。
一口9万円(1口でおおむね一頭となります)
S: A~Eすべてを行ないます。
一口55万円
- 一口の皆さま……1名様のお名前が吟唱されます(吟唱されるお名前を、ご家族・ご友人等、他の方のものとすることもできます)
- 二口の皆さま……2名様までのお名前が吟唱されます
- 三口の皆さま……4名様までのお名前が吟唱されます
- 五口以上の皆さま……12名様までのお名前が吟唱されます
- 一口の皆さま……2名様までのお名前が吟唱されます
- 二口の皆さま……4名様までのお名前が吟唱されます
- 三口の皆さま……8名様までのお名前が吟唱されます
- 五口以上の皆さま……21名様までのお名前が吟唱されます
ご寄付に関してご質問・ご相談のある方は、こちらのメールアドレス(青山)宛てにご連絡ください。
【お申し込み方法】
下記フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/eoT1r3vCEsLapmgS7
- お申し込みページには、合計金額が表示されません。お手数をおかけいたしますが、ご自身で合計金額をお確かめのうえ、お振り込みをお願いいたします。
- お申し込みフォームを送信されることなくお振り込みだけされた場合、ご希望の組み合わせ・口数の確認ができません。お振り込み前に、上記フォームからのお申し込みをお願いいたします。
- 万一、お申し込みフォームでエラーになってしまう場合は、こちらのメールアドレスまで、お申し込みの組み合わせ・口数をご連絡ください。
- その他、お申し込みに関するお問い合わせはこちらのメールアドレスまでお願いいたします。
【お振り込み先】
お申し込み後、下記までご送金ください。
三井住友銀行
都立大学駅前支店(235)
普通1656020
国連支援交流協会プレマジャパン
【お振り込み締切】
4月5日(土)に「葉の礼拝の儀式」を行なうため、3月31日(月)を当面の締切りとさせていただきます。
お振り込みをもって、申し込み完了とさせていただきます。
お名前・ナクシャトラのご提出について
ご寄付いただく皆さまには、「(下の)お名前」と「生年月日」をご提出いただきます。
- 「生年月日」が分からない場合は、「お名前」だけでも結構です。
- ナクシャトラ(星宿)がお分かりの方は、生年月日の代わりにナクシャトラをご提出ください。
- ご提出方法は、後日メールまたは「メールマガジン」にてご連絡いたします。
※ホーマとは
ギー(精製バター)を使った盛大な炎のなかに、自然界からの恵みである食物や薬草、9つの惑星神の好まれる9種類の宝石、金・銀、女神へのシルクのサリー等を次々捧げます。
二日間にわたる僧侶らのマントラ吟唱により、アグニ(火)神がこれを天界に挙げ、生命の幸福を司っておられる神々をお喜ばせします。
過去、予言のなかに現れたホーマは以下の28種類です。(カッコ内は今回行なわれる回数)
- SALVA VIYADDI HARASTI INDRAKSI SIVA KAVASA MAHA HOMA(30)
- NAVA SANDI HOMA(27)
- SRI ASHTA LAKSHMI NAVA NIDI SAGITA SRI KUBERA HOMA(19)
- YEHA DASA RUDRA HOMA(18)
- AISH HOMA(9)
- AMRITA KARASAM HOMA(9)
- ASHTA LAKSHMI HOMA(9)
- ASHVAMEDA YAHAM(9)
- DANVANTARI HOMA(9)
- HAYA GREEVA HOMA(9)
- KALPA SWAMI HOMA(9)
- KANNI NILAM DHANAM(9)
- LAKSHMI DURGA HOMA(9)
- MAHA RUDRA SANDI YAHAM(9)
- MUTUN CHAI HOMA(9)
- NAVA GRAHA HOMA(9)
- PANCHA YAGNA HOMA(9)
- PITRU DOSHA SHANTI HOMA(9)
- PRITYANGALA DEVI MILAVAI HOMA(9)
- PUTILA GANESHAWARA HOMA(9)
- RAJA MADANGI HOMA(9)
- SAMUTRA RAJA BHUMI MATA SHANTI HOMA(9)
- SANDANA GOPALA KRISHNA HOMA(9)
- SARASWATI HOMA(9)
- SATRU SAMHARA VYNJAY HOMA(9)
- SHAMMUGA HOMA(9)
- VASTU HOMA(9)
- VASYA HOMA(9)
- 新居落成の記念ホーマ
- 人々の祈り・人々の願い
- 日本の歌舞伎揚げをどうぞ
- ホーマの炎
- チダンバラム・ナタラージャ寺院千年の秘宝にミルクを捧げる
- 天界に届け!
- 聖なる絆の儀式
- 結婚式に招かれた孤児の皆さん
- 今後ともよろしく!
- おかわりはいかが?
- 神々を求めて聖山への登攀
- こんにちは!
写真をクリックすると拡大されて、キャプションが出ます。