牧野英雄 画歴
1932年(昭和7) | 横浜に生まれる |
1948年(昭和23) | 17才油彩のデッサンを始める(洋画家・井上三鋼氏に師事) |
1954年(昭和29) | 洋画の研究と共に創作木製人形を制作(神奈川県知事賞・総理大臣賞を受賞、国賓として来日されたインド・ネール首相に総理大臣・外務大臣立会いのもと創作人形を贈る) 寺院より依頼の挽物の仏像(弥陀菩薩)、絵馬を制作 |
1968年(昭和43) | 東京に移り、油彩グループ展に出品 |
1971年(昭和46) | 油彩・一水会展出品(以後74年迄) |
1980年代、90年代にかけ、個展4回、増田常徳氏と二人展4回、主催展二回、一路会展 | |
2000年(平成12) | 横浜本町画廊にて個展 |
2001年(平成13) | 横浜ランドマーク緑の画廊にて個展 |
2002年(平成14) | シルクセンターKアートギャラリーにて個展 |
2003年(平成15) | 銀座地球堂ギャラリーにて個展 |
2004年(平成16) | 横浜パリ画廊にて個展 |
- インド(3回)1988年、1991年 カルカッタ、ハイデラバード、ボンベイ、デリー
2007年 ヒマラヤ標高5900mまで - アメリカ1992年 ニューヨーク、ボストン
- 中国(2回)2001年 北京、上海、杭州など
- ネパール2003年 カトマンズ、ポカラ、ヒマラヤなど
- フランス2003年 パリ市内を中心に

「港の見える丘公園 大佛次郎館」
技法:油彩、額有り(ガラス付)
作品寸:455×380mm F8号
スタート価格:3万円

「横浜山手カトリック教会」
技法:油彩、額有り(ガラス付)
作品寸:530×455mm F10号
スタート価格:3万円

「横浜山手通り」
技法:油彩、額有り(ガラス付)
作品寸:455×380mm F8号
スタート価格:3万円

「横浜山手十番館」
技法:油彩、額有り(ガラス付)
作品寸:455×380mm F8号
スタート価格:3万円

「赤レンガ倉庫(1)」
技法:油彩、額有り(ガラス付)
作品寸:606×500mm F12号
スタート価格:4万円

「赤レンガ倉庫(2)」
技法:油彩、額有り(ガラス付)
作品寸:530×455mm F10号
スタート価格:3万円

「タグボート」
技法:油彩、額有り(ガラス付)
作品寸:530×455mm F10号
スタート価格:3万円

「ランドマーク」
技法:水彩画、額有り(ガラス付)
作品寸:455×333mm F8号
スタート価格:2万円

「横浜風景」
技法:油彩、額有り(ガラスなし)
作品寸:727×606mm F20号
スタート価格:3万円

「横浜山下公園風景」
技法:油彩、額有り(ガラスなし)
作品寸:1000×652mm M40号
スタート価格:4万円

「妙高初雪」
技法:油彩、額有り(ガラスなし)
作品寸:652×500mm P15号
スタート価格:3万円

「イラン土器と果実」
技法:油彩、額有り(ガラス付)
作品寸:455×380mm F8号
スタート価格:3万円

「徳利と玉葱」
技法:油彩、額有り(ガラスなし)
作品寸:530×455mm F10号
スタート価格:3万円

「凱旋門付近」
技法:色鉛筆、額有り(ガラス付)
作品寸:334×243mm F4号
スタート価格:5千円

「レピュブリック付近」
技法:色鉛筆、額有り(ガラス付)
作品寸:334×243mm F4号
スタート価格:5千円

「シャンゼリゼ通り(クランクリンルーズベルト駅付近)」
技法:色鉛筆、額有り(ガラス付)
作品寸:334×243mm F4号
スタート価格:5千円

「サンマルタン運河」
技法:色鉛筆、額有り(ガラス付)
作品寸:334×243mm F4号
スタート価格:5千円

「サクレクール寺院」
技法:色鉛筆、額有り(ガラス付)
作品寸:243×334mm F4号
スタート価格:5千円